2025年ご成人、現在高校3年生の方にもご来店いただいています。
まだ早いのでは?と思われる方がほとんどですよね。
しかし年々振袖選びが早くなっています!
成人式
18歳に成人年齢が引き下げられましたが、鶴岡市/酒田市は20歳の年にお祝いの会を行います。
18歳は受験や就職などがあるため、”成人式をきちんと楽しめない”という声が多かったようです。
成人式という名称も変わり、
鶴岡市は「二十歳のつどい(仮称)」、酒田市は「二十歳を祝う成人の集い(仮称)」
に変更されます。
18歳が成人年齢になっても20歳にならないとできないこともありますよ。
下の表にできること、できないことをまとめましたのでチェックしてみてくださいね。
18歳(成人)になったらできること | 20歳にならないとできないこと |
◆親の同意がなくても契約できる (携帯/クレジットカード/部屋を借りる) | ◆飲酒をする |
◆10年有効のパスポートを取得する | ◆喫煙をする |
◆国家資格を取得する (公認会計士/司法書士/医師免許/薬剤師免許) | ◆競馬/競輪/オートレース/競艇の投票権を買う |
◆結婚 (男女ともに18歳) | ◆養子を迎える |
◆性同一性障害の人が性別の扱いの変更審判を受けられる | ◆大型・中型自動車運転免許の取得 |
早期の振袖選び メリット・デメリット
着物屋、貸衣装屋が早く売りたいがために早め早めと宣伝しているのでは⁉
と思われる方もいらっしゃいますよね。
あまりに早め早めといわれると”何だか胡散臭いな…”、”押し売りされるのでは⁉”など
マイナス印象を抱いてしまうのは当然のことであると思います。
ではどうして早めに広告等をだしているのでしょうか?
それは、早めに振袖選びにいらっしゃるお嬢様方が年々増えているからです。
高校を卒業後、県外の大学または県外に就職されて地元を離れてしまう方が多いですよね。
一度地元を離れてしまうとなかなか帰省できないという方もいらっしゃいます。
学生さんは学業とアルバイト、社会人さんは日々のお仕事に追われて…
あっという間に1年が過ぎてしまいます。
ましてコロナ時代ということもあり、なかなか予定通りに帰省できないこともあります。
ですので、地元にいるときにゆったりと選んでしまおう!と考えられる方が増加中のようです。

約2年も前に選んでしまっても大丈夫なの?という質問をいただくこともありますが、
お嬢様がもともと持っている雰囲気が2年でガラッと変化することは珍しいですし、後悔のない振袖選びをしていただけていれば、”あちゃ~”ということもないと思いま
若い頃は髪や肌、瞳などに変化が現れないため、パーソナルカラーは変わりません。
ただし、年齢を重ねるとくすみやシミが出てきてパーソナルカラーが変わる可能性があります。
小いけではパーソナルカラー自己診断をしていますので気になる方はお気軽にお申し付けくださいませ(^^)
スタッフもやってみたところ、当たっている~!という声がたくさん聞こえてきました。
ブルべorイエベが分かると自分に似合う色が見つかり、より魅力的な装いができますよ。
※肌のくすみやたるみの原因は肌の糖化ともいわれているようです。
糖化を防ぐことで肌の透明感を維持できるかもしれませんね。
↓気になる方はぜひチェックしてみてください。
若い方も勉強になりますよ。
迷われた際は何回ご来店いただいても問題ありません♪
後悔のない振袖選びをしましょう。
もしも、”あちゃ~”と思ってしまったときはご連絡くださいませ。
早期振袖選びのメリットばかりを伝えてしまうと胡散臭くなってしまうかなぁ~と心配ですので、デメリットもお伝えいたします。
自分に合った振袖選びはどの時期なのかな?と見極めてお得に振袖選びをしてくださいね。
メリット
◆早期特典が充実している
高校生~大学1年生の秋(新社会人1年目の夏)頃に選ばれると早期特典が付きますよ♪
今年の早期特典は、髪飾り割引/前撮りアルバムプレゼント/浴衣プレゼント…
約1万円~2万円ほどお得になります。
髪飾りの割引とはまた別に掘り出し物の髪飾りをプレゼント企画!(数量限定、なくなり次第終了※鶴岡店のみ)もしていますので、気になる方はお早めにどうぞ♡
※特典期間の延長、特典の変更がある場合がありますのでご了承ください。

◆お支度時間を選べる
振袖をご成約された方から着付け時間を選ぶことができます。
選ぶ時期が早いほどお好きな時間を選択することが可能です。
余裕のある時間を選択したい!友達と待ち合わせしたい!という方はお早めに着付け時間を選びましょう。
小いけの着付けは着物をよく知る先生方(小いけ着方教室のベテラン先生集団)が着付けてくれるので、楽チンで美しい着姿になれますよ(^^)
紐で身体をグルグル巻きにするのではなく、きちんと必要な場所、苦しくない位置を見極めて着付けをしてくださいます。
式典終わりは小いけに戻って着替えを済ませるお嬢様方が多いのですが、ズルズルになって帰ってこられるお嬢様はいませんよ。
私もある所で振袖の着付けをお願いした際、あばらが痛くて苦しい思いをしたことがあります…。
振袖を着ている楽しい時間のはずなのに、早く終わってくれないかなぁ~と思わず願ってしまいました。
楽しい思い出<苦しい思い出になる可能性がありますので、着付けは重要です。
着付けは上手なところにお願いするのがおすすめですよ。
小いけの先生方にお試しで着せてもらったことがありますが、しっかりと締めているはずなのに痛くありませんでした。
締め方、締める位置で着心地は随分変わります。
着付けの世界もなかなか奥深いようです。
着付け時間に合わせてヘアメイク時間を設定しましょう♪
ヘアメイク→着付けの順番ですので、着付け時間が早ければヘアメイク時間はもっと早くなります。
朝の5:00にヘアメイクという方もいらっしゃいます。
朝が苦手な方は早めのご準備を〜。

◆余裕をもって前撮りができる
振袖を選んですぐに前撮り!となると心の準備も大忙しです。
早めに振袖を選ぶと、ヘアメイクはどうしようかな〜ネイルはどうしようかな〜と考える時間が増えます。
トータルコーディネートを考える時間も楽しいですよね(^^)
振袖のイメージに合わせて髪飾りを花屋さんでつくってもらったり、ネイルチップをつくってもらったりとこだわって楽しんでいるお嬢様もいらっしゃいます。
前撮りはロングスタイルを楽しんで、成人式はモダンショートにチェンジ!というように2タイプのスタイルを楽しむことも可能ですよ。


また、毎年、GWに小いけロケーション撮影会を菅家庭園で行っています。
まるで女優さん?!のような素敵な写真を撮ることができるため多くの方からご予約をいただいております。
振袖をご成約いただいた方から予約ができます。
ロケーション撮影憧れる!という方は早めのご予約をお願いいたします。
⇒前撮り撮影の詳細はこちらから♪

デメリット
◆好みが変わって他の振袖が気になる
現代はSNS等でパパッと大量の情報を得られる時代です。
振袖選びにInstagramを見ているお嬢様方がほとんどなのではないでしょうか。
Instagramを見ているといろいろな振袖がでてきます。
“あ~これがよかったかも”と悩んで再来店されたお嬢様も少数います。
お好みが変わることは誰にでもありますよね。
そんなときはお気軽にご相談ください(^^)
多くのお嬢様は最初に決めた振袖に愛着が湧くそうで、途中変更ということはなかなかありません。
よく吟味して、これだ!という一枚をみつけましょう。

◆成人式にでられなくなった…
早くに振袖を決めて、実は式典にでられなくなりました…という方もいらっしゃいました。
先のことは誰にも分からないですよね。
成人式の予定がはっきりしない…という方は予定が確定してから選んだ方がお得な場合があります。
2年前に振袖を選んで式典一ヶ月前に出られないことが分かったという場合、返金は難しいです(><)
何故かというと、2年間その振袖を同じ成人年度の方にお見せせず、確保していたことになるためです。
確保していなかったら他の方がレンタルしていた可能性もありますよね。
式典に出席できない方は、前撮りのみプランを選択しています。
【前撮りのみプラン】
↓プランセット内容↓
振袖基本9点セット/足袋/ヘアメイク/着付け/写真撮影料/アルバム2枚台紙
①¥85,800 (振袖価格¥107,800以下の場合、一律¥85,800)
②¥107,800 (振袖価格¥107,800以上の場合、一律¥107,800)
※①②2つの料金プランがあります。
⇒振袖レンタル一覧はこちら♪
(まだまだ掲載されていない振袖あります。随時アップ中!)
前撮りのみプランを選択したけれど、式典に出席できることになった!という方も勿論大丈夫ですよ。
だた、前撮りの際に着用した振袖に先約が入っていた場合、他の振袖を選んでいただくことになります。
成人式に出席できるのかはっきりしない…と不安な方、お気軽にご相談くださいませ。
まとめ
◆式典に必ず出る! ⇒早期がおすすめ!
◆式典に出席できるのか?はっきりしない ⇒はっきりしたら選ぶ
◆前撮りのみでOK ⇒前撮りのみプラン
自分に合った振袖選びの時期を見定めましょう!
気持ちに余裕をもった振袖選びがおすすめです(^^)