2026年・2027年に成人式典を迎えられる方が、続々とご来店されています♪
自分に似合う振袖ってどうやって選んだらよいのだろう〜と悩む方もいらっしゃいますよね。
一生に一度の二十歳の記念、せっかく選ぶなら、自分にぴったりの一枚を見つけたいですよね。
振袖選びで後悔しないために、押さえておきたいポイントをご紹介します。
\ 振袖展開催中 /
1. 振袖の色と柄はイメージに合わせて選ぶ
振袖には華やかなものからシックなものまで、さまざまなデザインがあります。
まずは、自分がどんな雰囲気になりたいかをイメージしてみましょう。
✓ 華やかでお祝いらしい印象にしたい → 赤・ピンク・ゴールド
✓ 自然で落ち着いた雰囲気にしたい → ベージュ・カーキ・オリーブ
✓ 大人っぽく高級感を出したい → 紺・黒・深緑
✓ 清楚で上品な印象にしたい → 白・水色・ラベンダー
さらに、自分のパーソナルカラーに合う色を選ぶと、肌が明るく見え、より美しく映えますよ!

≫ 新作振袖コレクションはこちら
≫ レンタル・購入振袖一覧はこちら

2. 体型や身長に合った振袖を選ぶ
振袖の柄の大きさや配置によって、体型の印象が変わります。
高身長の方は、大柄なデザインや流れるような柄が映えます。
小柄な方は、小さめの柄や縦のラインを意識したデザインがおすすめ。
流行りや好みだけではなく、自分自身をよりよく見せる色柄はどれなのだろうとよく考えてみると良いですよ。
試着をすると、自分に似合う色や柄のバランスを確認できます。
写真を撮って客観的に見るのもおすすめですよ!

3. 帯や小物で個性を演出
振袖だけでなく、帯や小物の組み合わせで全体の印象が決まります。
きらびやかな帯でゴージャスに
シンプルな帯で上品に
帯揚げや帯締めの色使いでアクセントを。
小物の選び方次第で、同じ振袖でも違った雰囲気になりますよ♪
当店では、小物も自由に選んでいただけます。
小物選びが難しい、迷う場合もご安心ください。ベテランスタッフが、お好みやなりたい雰囲気に合わせてぴったりのものをコーディネートしてくれますよ。


4. 購入とレンタルの違いを知る
振袖は購入するか、レンタルするかでメリットが異なります。
購入が向いている人
✅ 成人式以外にも卒業式や結婚式などで何度も着る予定がある
✅ 自分だけの振袖を大切に長く着たい
✅ 家族や姉妹で受け継ぎたい
【購入のメリット】
・長期的に経済的(複数回着るならレンタルよりお得)
・自分だけの振袖を持てる(好みに合わせた一着)
・仕立て直しが可能(サイズ調整・リメイクもOK)
・成人式後も活用できる(卒業式・親族の結婚式・パーティーなど)
レンタルが向いている人
✅ 振袖は成人式で1回だけ着る予定
✅ 保管やお手入れの手間を省きたい
✅ 毎回違うデザインを楽しみたい
✅ 予算を抑えつつ、豪華な振袖を着たい
【レンタルのメリット】
・保管やメンテナンス不要(クリーニング・収納の手間なし)
・費用を抑えられる(購入より初期費用が安い)
・最新のデザインを選べる(トレンドの振袖が気軽に着られる)

5. 早めの予約が成功のカギ!
振袖は人気のデザインからどんどん予約が埋まっていきます。
特に成人式シーズンは混雑するため、早めの予約が大切です。
早めに選ぶことで、豊富なデザインの中からお気に入りの一着を見つけやすくなります。
また、前撮りのスケジュールも余裕をもって決められるので、理想のタイミングで撮影できますよ。
当店では、振袖選びのご相談や試着予約を随時受付中!
専門スタッフが、お客様にぴったりの一枚をお選びするお手伝いをいたします。
焦らずじっくり選ぶためにも、ぜひお早めにご相談ください♪