似合う振袖はこう選ぶ!~色・柄・小物、3つのポイントで運命の一枚に~

成人式の振袖選び、何から始めたらいいか迷っていませんか?
「好きな色」「人気の柄」「セットの小物」だけで決めてしまうと、いざ着てみたときに「なんだかしっくりこない…」なんてことも。

今回は、地元で長年多くの方の振袖選びをサポートしてきた当店が、“本当に似合う振袖”の選び方を3つのポイントに絞ってご紹介します。

振袖選びの参考にしてくださいね!

\ 2026・2027・2028年ご成人 振袖展開催中 /

目次

① 色の選び方

振袖を選ぶとき、まず目を引くのが「色」
「赤が好きだから赤」「流行ってるからくすみカラー」など、好みやトレンドを優先しがち。
ですが、肌のトーンや雰囲気に合った色を選ぶことで、顔色が明るく見え、写真映えもグッと良くなります。

当店では、照明の下での色映りや写真に写ったときの印象も含めて、プロの目線でご提案いたします。
「どの色が似合うか分からない…」という方も、ぜひご相談くださいね。

振袖コレクションはこちらから

② デザインの特徴

振袖の柄には、鶴や桜、御所車など、おめでたい意味が込められています。
「古典柄」なら品のある王道の美しさ、「モダン柄」なら個性的で今っぽい印象に。

さらに大事なのが柄の配置
同じ柄でも、どこに配置されているかで、スタイルの見え方や写真の印象が大きく変わります。
前姿・後ろ姿のどちらも美しく見えるよう、丁寧にお選びいただけるようお手伝いします。

③ 帯や小物のコーディネート

振袖そのものだけでなく、帯・帯揚げ・重ね衿・草履やバッグなどの小物選びで全体の雰囲気が大きく変わります。
たとえば同じ振袖でも、ゴールドの帯を合わせれば華やかに、白系の帯なら上品に。

当店では、小物一つひとつを自由にお選びいただけます。
長年のコーディネート経験を活かし、「その方らしさ」が引き立つスタイリングをご提案しています。

“似合う1枚”に出会うお手伝いを

「なんとなく可愛い」より、「自分にぴったり似合う」振袖を。
色・柄・小物をじっくり見比べながら選ぶ時間は、きっと一生の思い出になります。

地元で長く振袖のお手伝いをしてきた当店だからこそ、
“似合う1枚”に出会うお手伝いができます。

「初めてで何もわからない…」という方も大歓迎です。
お気軽にご試着、ご相談にいらしてくださいね。

 ↓365日24時間受付中!↓
ご予約はこちらから♡

新作振袖はこちらから♪
小いけの振袖一覧はこちらから♪
(掲載されていない振袖もまだまだあります)
小いけ振袖Instagramはこちらから♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次