素朴な疑問に答えます。
振袖アレコレ気になります!第31回『成人式って?』
こんにちは、佐藤です。
素朴な疑問ですが、成人式って?なんの為に開催されてどういう式なのかご存知ですか??たまたまそんな質問を見かけたので今回はそのお話をしてみようと思います。
実は佐藤も成人式自体の意味についてはあまり分かっていません。成人式というくらいなので成人20歳を祝う為のものなのは分かるのですが、、、今回は皆さんと一緒に勉強したいと思います♪
成人式とは、成人式を行う年度内に満20歳となる人々を対象にして各日本の地方公共団体で祝うイベントです。成人式の参加対象となる成人は、前年の「成人の日」の翌日からその年の「成人の日」までに誕生日を迎える人を祝う日となっていますが、最近は前年の4月2日からその年の4月1日に成人する人を式典参加の対象にする、いわゆる学齢方式が定着するようになっています。成人式は、1月第2月曜日(成人の日)に自主的に招き、激励・祝福するのが一般的で、講演会やパーティーを開いたり記念品を贈ったりします。日本政府の主催ではなく、各地方自治体が自主的に行っているため、満20歳の学齢方式は一緒でも、成人の日以外に成人式を主催する自治体も存在します。実際に鶴岡や酒田は成人の日の前日に開催しています。
それでは、成人式の由来は何でしょうか、、、?
実は成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝、女子には裳着・結髪など今とは服装こそ違いますが似たようなイベントはあったそうです。現代では男性はスーツか袴、女性は振袖という形になりました。日本における今日の形態の成人式は、第二次世界大戦の敗戦間もない1946年(昭和21年)11月22日、埼玉県北足立郡蕨町(現:蕨市)において実施された「青年祭」がルーツとなっているのが定説です。敗戦により虚脱の状態にあった当時、次代を担う青年達に明るい希望を持たせ励ますために行われたのがはじまりです。この「成年式」が全国に広まり現在の成人式となりました。
成人式は
「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます」という趣旨があります。
社会の一人前の成員になること、その能力を試すための一定の試練を受けること、結婚が許されること様々な意味はありますが、これからご成人を迎えるにあたって、こういった歴史や意図を知ることで「大人になるという事の自覚」を持ち成人式を迎えていただければと思います♪
以上、佐藤がお送りしました!
年末年始振袖展展示中!
山形県鶴岡市酒田市
庄内1の品揃え! 地元密着のきもの専門店だから安心です!
ご購入でも・レンタルでも・リユースでも
ご購入サービスセット OR レンタルサービスセット で
成人式当日のお着付け 前撮り撮影会のヘアメイク + お着付け
が 無料!!
ご予約の上、母娘様でご来場下さいますと、ケーキ券500円分プレゼント中!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
こんなに沢山揃っています!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*
前結びとは? これを見れば分かります!▲
YouTube プレビュー動画あり
*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~