成人式で、はじめて振袖(お着物)を着られるという方の中には
振袖の下には何を着ているの?下着は何を着ればいいの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
振袖を着るとき、美しい着こなしのためには、肌着選びが実は非常に重要です。
今回は、振袖の中に着る肌着の種類や選び方のポイントについてご紹介します。
振袖の中には何を着てる?肌着選びのコツ
振袖の中ってどうなっているんだろう?
普通の下着でもいいのかな?
と疑問をお持ちの方もいますよね。
振袖の中は、表に見える側から順番に
①振袖 ②襦袢 ③肌着 ④下着
となっています。
①振袖
振袖はメイン!一番外側に着るものです。
➁襦袢
襦袢は振袖の下に着るもので、お顔から1番近い部分に衿(半襟)がチラリとみえます。
刺繍半襟を縫い付けて華やかに装う方も多いです♪
③肌着
襦袢の下には肌着を。
汗が襦袢につかないようにするのが目的ですが、いくつか選ぶ際のポイントがあるのでご紹介いたします。
【肌着選びのコツ】
肌着の襟はなるべく開いているものを
振袖は、通常の着物を着る時よりも首の後ろ側の襟を開けぎみに着付けします。
襟ぐりが詰まっていると、首の後ろからチラリと白いものが見えてしまいますので、襟ぐりがあいている肌着を選ぶと安心です。
▼襟ぐりが詰まっている例
¥1,100
ただ、↑のような詰まっているものしか持っていない…という方でも大丈夫です。
着付けの先生がぐっと後ろに下げて着付けをしてくださいますよ。
▼襟ぐりが安心な例
¥2,970
礼装用の肌着を選ぶと◎
襟ぐりがしっかりあいています。
下にはなにを着るの?
▼裾よけ or ステテコ
裾よけ:¥1,100
ステテコ:¥1,980
裾よけは腰に巻き付けて着用します。
ステテコはパンツタイプです。
おすすめの肌着はワンピースタイプ
¥2,200
脱ぎやすさ、着やすさどちらも◎
こちらも襟ぐりがあいているタイプを選びましょう。
④下着
和装ブラジャーを付けると胸元がより美しくなりますが、ノンワイヤーブラジャーやスポーツブラで代用できます。
ユニクロさんのシームレスブラのような飾りのないツルッとしたものが◎
着物は胸を潰したほうが美しく仕上がるので、パット付きではない方がおすすめです。
ショーツは着物用ショーツが好ましいですが、表にひびかないシームレスショーツやレースショーツで代用できます。
振袖はヒップが以外と目立ちますので、ショーツのゴムが浮き上がらないものを着用した方が安心です。
和装ストッキングは着用した方がいいの?
着用しなくても問題ありません。
素足が気になるわ…という方はぜひ着用してくださいね。
膝下のストッキングでも代用できますよ。
腰まであるストッキングを履いてしまうと、お手洗いのときに大変な思いをしてしまいますのでお気をつけください。
振袖に関して、分からないこと不安なこと等ございましたら
お気軽にご連絡くださいませ(^-^)
↓365日24時間受付中!↓
ご予約はこちらから♡
⇒新作振袖はこちらから♪
⇒小いけの振袖一覧はこちらから♪
(掲載されていない振袖もまだまだあります)
⇒小いけ振袖Instagramはこちらから♪