小いけ振袖は約300点の品揃え。
少しずつ皆さまに紹介できたらなぁ〜と思います(^^)
気になる振袖がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
[No.65 ]
黄緑色 桜 几帳と花車




セット価格
振袖/帯/襦袢/小物/草履バッグ/ショール
↓すべて揃って↓
レンタル¥168,000(税込)
レンタル詳細はこちらから♪
ご購入 ¥242,000(税込)
ご購入詳細はこちらから♪
サイズ
ご成約後、お嬢様の身長に合わせてお直しいたします。(追加料金なし)
カラー
黄緑色
柄
桜/几帳/花車
【桜】平安時代から日本人に親しまれてきた日本を象徴する絵柄です。
たくさんの花が芽吹く春の花の象徴として、縁起の良いことの始まりを意味するといわれています。
また、五穀豊穣の神が宿る木として、豊かさという意味もあるとされています。桜は春の花ですが、通年着用しても問題ありません。
【几帳】几帳とは室内の仕切りのようなものです。
源氏物語絵巻によく見られる雅な柄です。
【花車】御所車と花を合わせた図柄のことです。
江戸時代からみられる華やかな王朝趣味の柄です。若々しく華やかな柄として人気があります。
参照:「着物に取り入れられている柄」より
柄の位置
前身頃/両袖/後身頃裾/左胸
特徴
くすみがかった黄緑色のアンティーク振袖です。
柄々とした柄付けではなく、余白のあるしっとりとした柄付けが特徴的です。
今っぽいものより昔っぽい雰囲気が好き!という方は余白のある振袖選びをすると◎
余白があることでその方自身の素敵さが際立ちますし、大勢の中に入ったときに品よく目立ちます。
アンティーク振袖を上手に着こなすと今どきのヘアスタイルも映えますよ。
落ち着いたコーディネートが人気です。
コーディネートポイント
ピンク色の帯をしめてちょっぴりキュートな装いを意識しました。
帯締めには水色を入れてカラフルに。
重ね衿、帯揚げ、帯締めをバラバラの色にすると王道チックな装いになります。
この振袖が似合う方
!得意!
イエローベースのオータムタイプの方。
落ち着いた雰囲気が得意なイエベ秋さんは、くすみのある穏やかな黄緑色が似合います。
△苦手△
ブルーベースのサマータイプの方。
緑系が得意ではありません(><)
ブルーに近い青みグリーンを選ぶのがおすすめです。
自分にぴったりの振袖に出会えますように(^^)