振袖の草履バッグは大体はセットになっており、様々なデザインのものがあります。
小いけにも約50点(11月5日現在)、購入用の商品がありますので、振袖に合わせて選ぶことができます。
小いけ振袖をご購入された方には、草履バッグがセットでついてきます!
振袖に合わせてその場で選びましょう♪
⇒ご購入プラン詳細はこちら♪
レンタルの方にはレンタル用の草履バッグをお付けいたします。
担当スタッフが振袖に合いそうなものをお付けしますのでお任せください。
⇒レンタルプラン詳細はこちら♪
草履バッグセット単体で欲しい!という方もお気軽にご来店くださいませ。
バッグはあるけれど、草履だけが壊れてしまった…という方のために草履のみの販売もしていますよ。
どんな種類があるの?
振袖の草履バッグは帯地やエナメル、合皮、ファー、ベロアetc様々な素材のものがあります。
振袖に合わせて選ぶと◎

王道帯地の草履バッグです。
高級感があり古典柄の振袖にぴったりです。
振袖の雰囲気や帯の色柄に合わせるとバランスよくまとまります。

テカっとしているエナメル地の草履バッグです。
雨や汚れに強いという特徴があります。
汚れが付いてもサッと拭けばOKです。
ただし、劣化が進むとベタベタになってしまいます。

最近は合皮のシンプル草履バッグセットもでてきました。
白・黒・赤が入荷しています。
柄のないデザインがお嬢様方に受けているようです。
トレンド感のあるコーディネートに合わせるとお洒落ですよ。

キラキラのラインストーンが可愛いクラッチバッグ(チェーン付き)のセットです。
ベロア生地ですので、手触りもよく高級感があります。
モダン系な振袖と合わせたいですね♪
小いけで人気な草履バッグは?
小いけで振袖をご購入される方の多くが流行に左右されない古典柄の振袖を選択されます。
そのため、草履バッグセットも帯地の古典柄が多くでています。
振袖を購入して、孫の代まで着せたい!となると古典柄が安心なのかもしれませんね。
レンタルの方は古典柄はもちろん、モダン系、トレンド系、幅広いタイプの振袖を選ばれています。

草履のサイズは?
既製品ではSサイズ〜3Lサイズまで対応していますよ。
最近のお嬢様は身長が高めの方が多いので、草履サイズも大きめのものがよくでています。
Sサイズ 22~22.5㎝
Mサイズ 23〜23.5㎝
Lサイズ 24〜24.5㎝
LLサイズ 25〜25.5㎝
3Lサイズ 26〜26.5㎝
3Lがキツイ!という方には、オーダーメイドでお作りしています。
お気軽にご相談くださいね(^^)

鼻緒は太いものがおすすめです。
足に食い込みにくいので、足が痛くなりにくいです。
また、踵が1cmほどでているのが美しいとされていますが、うまく歩けるか心配…という方はぴったりサイズを選んでも問題ありませんよ。
歩き方のコツは、親指と人差指をズッポリと鼻緒に差し込むのではなく、親指と人差指に少し力を入れて前坪を挟み込みようにすると痛くなりづらいです。
※前坪とは…鼻緒の真ん中の部分で足指の間にくる部分のこと。
レンタル派さんも前撮りで草履を履いてみて痛い!と思ったら遠慮せず伝えてくださいね。
草履バッグの保存方法は?
高温多湿が苦手な草履バッグさん。
大事なものだからビニールに包んで大事に大事に〜と奥底へしまっておくと逆に傷んでしまう可能性が…。

〇ビニールから出して保存しよう!
⇒湿気がこもってしまうので外しましょう。
〇草履収納BOXで保存できるとなおよいです!
⇒紙の草履バッグケースは湿気を吸いやすいです。
〇紙のBOXで保存したいなぁ~という方は小窓を作ろう!
⇒風通しのために小窓を作ってあげるとよいです。
〇しょうのうや防虫剤と一緒に保管しないようにしよう!
⇒化学変化が起こって変色や変質するおそれがあります。
年に数回は風通しがてら様子を見た方がよいかもしれませんね。
頭の先からつま先まで振袖コーディネートを楽しみましょう(^^)