振袖アレコレ気になります! 第4回『購入とレンタルどっちがお得なの?』
こんにちは!佐藤です♪
第4回は…ずばり!『購入とレンタルどっちがお得なの?』
振袖を決める上でお店のスタッフには聞きにくい事の1・2を争う質問ですが今回はあえて話題にしてみようと思います!
ご購入の場合
『2回以上なら購入の方がお得』です!
近年、振袖業界ではレンタル志向のお客様が増えたこともあり、レンタル振袖に力を入れはじめた企業が増加傾向にあります。競争相手が増えて価格がグッと下がったためレンタルの方がお得と言われることが多いです。実際に一般的にはレンタルよりも購入した方が高くなりがちですよね?しかし、実は2回以上着るなら購入の方がお得になることもあります。(ここで注意なのが、すべての振袖で購入がいいという訳ではないことです)もちろん単純に1回だけの着用ならお得なレンタルを選んでいいかと思います!
なぜ2回以上は購入のほうがお得なのか?
① レンタルとの価格差がほぼない
② レンタルは追加料金が多くサービスも少ない
③ 卒業式で袴に合せる
④ 20代は結婚式・披露宴などおよばれの席が増える
⑤ 以前よりお手入れし易くなっている
小いけでは自社しみ抜き工場でお手入れできるので安心です。(成人式での着用は無料お手入れ)
大きくこの5つが挙げられますが、今回は特に価格とサービスに重点をおいてお話ししたいと思います。(詳しくはまたの機会に)
割と知られていないレンタルの仕組みですが、お店にもよりますが一般的に購入料金の5~7割がレンタル料金とういうお店が多いです。ですので、単純に2回着るのであれば6~7割の振袖を2回借りるより、購入してしまったほうが安上がりですよね?また、先にお話したように全ての振袖に当てはまる訳ではありませんが、実はレンタルしたとしても別料金のものが多く、前撮りや当日のサービスまで付けると購入した料金と変わらないということが良くあります!レンタルの別料金として、たとえば着付けをするのに必要な肌着や足袋・小物がセットになっていなかったり、髪飾りや半襟はセットに含まれなかったり、草履バックも付かないレンタルもあります。レンタルをお考えの場合はそこも確認して頂いた方が良い様です。
また、記念撮影をされる方が殆どですが、記念撮影をして、アルバムを作成すると金額がどうなるのか?も確認して置いた方が良いです。撮影料や現像料、台紙代、焼増し料金等プラスで掛かる物も有るので、予めチェックしておかれると、間違いないです。
そういった面から、サービスがしっかりとしていて別料金になることが余り無い購入という手段も選択肢の1つとして如何でしょうか?
レンタルの場合
1回しか着ない、借りる度に、別の着物を着たい方は『レンタルがお勧め!』
そのメリットは!
①ご購入に比べて安価
②お手入れの心配が要らない
③借りる度に別の着物を選べる
④1回しか着ない場合はお値段的にもお得です!
等、レンタルにしか無い魅力もあります。
因みに、弊社としてはレンタルして頂いた方が、またお借り頂けるので助かるのですが・・・
今回は少しかための話題でしたが、次回は少し砕けたお話ができればいいなぁと思います♪
以上、佐藤がお送りしました!
只今、「ゴールデンウィーク振袖展」開催中!
庄内1の品揃え! 地元密着のきもの専門店だから安心です!
ご購入でも・レンタルでも・リユースでも
ご購入サービスセット OR レンタルサービスセット で
成人式当日のお着付け 前撮り撮影会のヘアメイク + お着付け
が 無料!!
2020年成人限定 早期特典あります!
台紙付六切り写真2枚アルバムがプレゼント!
期間中! 28万円以上のご購入セット
15万円以上のプレタレンタルセット
ご成約の方に!
レンタル着物が最も豊富なこの時期に是非ご覧くださいませ。
ご予約の上、母娘様でご来場下さいますと、ケーキ券500円分プレゼント中!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*
前結びとは? これを見れば分かります!▲
YouTube プレビュー動画あり
*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~