新人荘司の和!発見!~17~
「目指せ!着方美人!」
最近、朝晩ともにめっきり寒くなり、夏の余韻を残した太陽をよそに日中も涼しい風が吹くようになりましたね。
夏の疲れもだんだんと取れてきた頃かと思います。
そんな秋の過ごしやすいこの時期は、何をするにも心地よく、年中で1番活発に動ける時ではないかなと思います^ ^
秋といえば!
スポーツの秋!
芸術の秋!
読書の秋!
食欲の秋!という方もいるかもしれません…!(私は食欲の秋です……-.-;)
食欲の秋はさておき、今年は「文化の秋」ということで、習い事などを初めてみる、というのはいかがでしょう?
小いけからは「着方教室」を提案させていただきます!
私も現在教室で着物の着方を習っていますが、1人で綺麗に着ることができるととても嬉しく、感動してしまいます!
ちなみに今回の写真は私が初めてお太鼓を作った時のものです!(洋服の上からなのが少し残念ですが…)
初めてお太鼓を作れた時、思わず「すごーい!」と声をあげてしまいました。
タンスの中に眠っている着物、着てあげたいけど自分1人じゃ着れない……、綺麗な着姿に憧れる……、着物は締め付けが苦しいからはちょっと……と思っている方がいましたら、小いけの着方教室をオススメします!
小いけで行っている着方教室は帯を前で結ぶ、前結びとなっており、手を後ろに回すといった大変な行程を少なくし、とても楽に帯を結ぶことができる帯結びになります。
お太鼓を前で作るため、自分で形を整えながら綺麗なお太鼓を作ることができます。
また、小いけで行っている着方教室では、着物を着るときに腰紐や伊達締めなどの紐を使わずに、ゴムを使って着物を着ます。
そのため締め付けが紐に比べて少なく、楽に着物を着ることができます。
小いけ鶴岡店では、木・金・土・日と着方教室を行っています。(木・土・日は日中のみ、金は日中と夜との2回。)
また、酒田店は、土曜と月曜の午後に教室を行っています。
1回500円と、ワンコインなので、とても手軽に教室に参加していただくことができます。
見学・体験も可能です!ご興味のある方は店頭、もしくは担当へ連絡ください。
着物を好きな皆さんと一緒に庄内1の着方美人を目指してみませんか?
・小いけ着方教室ページ
https://kimono-koike.jp/lesson/
・着方教室日程表
https://kimono-koike.jp/schedule/
(※教室は展示会などでお休みになる場合がございます。日程表をよくご確認ください。)
・ご来店予約ページ
https://kimono-koike.jp/yoyaku/