「成人式当日の動きって??」
知ってて役立つ振袖「荘」講座~1~
成人式当日はとてもバタバタするもの。
また、慣れない着物だと不測の事態が起こりがち…。
今のうちに当日のスケジュールを確認しておくと安心です。
成人式当日の大まかな流れをチェックしておきましょう!
- シャンプーとネイルは前日の夜に!
成人式当日の美容院は大忙しです。
シャンプーは前日の夜に済ませ、すぐセットが出来るようスタイリング剤はつけないようにしましょう。
振袖のときの指先は普段よりこだわりたいもの。
前の日にネイルをしておけば当日バタバタしなくて良いですね。
私は成人式の前日に母からネイルをしてもらったのですが、トップコートが乾かず夜中の三時半まで寝られないという事件が…。
次の日寝不足でつらくならないよう、前日の準備は早め早めにすることをオススメします!
◎朝食はしっかり食べること!
成人式当日は朝早くからヘアメイクや着付けが入っている方も少なくないと思います。
成人式当日の朝、どんなに早くても朝食はしっかりと食べてください!
長い1日の始まりですので、朝食抜きはNGです。
いつもは軽めの朝ごはんの方も腹八分目までしっかりと食べることを心がけましょう!
しかし、食べ過ぎてしまうと帯を結ぶとき苦しくなってしまうのでご注意を。
- 着付けは必ず前開きの服で!
ヘアメイクをした後で着付けをしますので、かぶるタイプのセーターやトレーナーのような服は厳禁!
セットした髪やむメイクを崩さないよう、必ず前開きの服を着ましょう。
また、インナーにも気をつけて!
帰りに脱いだお洋服を包めるよう、風呂敷を一枚持っていくと便利です。
- 着付け開始!
着付けをしてもらうときは、しっかり立ってぐらぐらしないようにしましょう。
しっかりと立って着付けをした方が綺麗な振袖姿になりますよ!
帯は、大きく息を吸った状態で結んでもらうと苦しくなりにくいです。
- 会場へは車が安心!
出かけるときは車で行くのがベターかもしれません。
シートに浅く腰かけて、体を支え、帯をつぶさないように気をつけて!
会場の周りは混む事が予想されます。時間には余裕を持って行動しましょう。
- 会場に到着!
会場に入ったらショールは外しましょう。
ショールは防寒用のものですので、建物に入ったらすぐに外すのがマナーです。
また、階段では、袂を踏まないように片手に袖をまとめて持ち、体を斜めにすると上り下りがスムーズです!
- 式典のはじまり!
ケータイを出さない、使わないなど基本的なマナーを守るのは当然こと、大人のマナーで静かに式典に参加しましょう。
椅子には浅めに腰かけて帯をつぶさないようにし、背筋をスッと伸ばすことで、座った姿が美しく見えます。
袂はひざの上に重ねておくと邪魔になりません。
ちなみに2018年の成人式は、鶴岡市、酒田市ともに、成人の日・前日の日曜日(1/7)の午後1時30分から行われます。(鶴岡・酒田ともに受付は午後0時30分から)
酒田市は「希望ホール」
鶴岡市は「荘銀タクト鶴岡(新文化会館)」が会場となっています。
事前に会場などお調べのうえ、大切な成人式をお迎え下さい。
鶴岡・酒田両店で振袖常時展示中!
新春振袖展は1/2〜7
今なら親娘様でご予約の上、御来場頂きますと、500円のケーキ券プレゼント中!
ご購入・レンタル・リユース
庄内一の品揃え、小いけに
何でもお気軽にご相談下さい!