こんにちは、佐藤です!第9回目の今回は…ずばり!『振袖とは?』についてです!
早いもので今回が9回目の更新なのですが佐藤自身もここにきてこの話題なのか…と思っています(笑)しかしやはり謎が多いのが振袖です。皆様も佐藤と一緒に復習していきましょう!
Q1,振袖ってなに?
A,名前の通り振ることができるほど長い袖の着物です!現代では若い女性の黒留袖や色留袖、訪問着に相当する格式の礼服とされています。
ちなみに余談ですが…
振袖は「袖の長さ」によって格が変化します。
★大振袖(袖114cm程)
★中振袖(袖100~95cm程)
★小振袖(袖85cm程) ※上から格の高い順です
大振袖や中振袖はフォーマル用とされ、一般的に結婚式や成人式・卒業式などに着用します。小振袖はセミフォーマルとして、同窓会やコンサート・ちょっとしたパーティなどに着用する着物です。
Q2,結婚している女性は着られないの?
A,既婚女性は振袖NGが基本的な振袖のルールです。振袖自体が「まだ結婚していない女性が着る第一礼装」として扱われるため、既に結婚しているのであれば同じ格の「色留袖」「黒留袖」または「訪問着」を着用してください。とはいっても30代で振袖を着てしまうと周りの目も気になると思うので着用できるのは20代のうちかと思います。
ちなみに黒留袖は既婚女性のみ着用ができ、色留袖は既婚・未婚どちらでも着用できます。ご参考にどうぞ!
Q3,卒業式では振袖は着られないの?中振袖・小振袖じゃないとだめ?
A,どちらを着用しても違いはありません。袴姿であることさえ守っていれば、ある程度はお好みで着用することができます!しかし、卒業式という式典の場なのでちゃんとした正装が良いという意見も少なからずあり、小紋や色無地よりも振袖を選択したほうが間違いないでしょう。ちなみに、最近までは中振袖か小振袖で参加する方が多かったのですが、レンタルプランによって一度成人式で借りると二回目がお得な場合もあります。
A,夏の着物地の振袖があるお店もあります。小いけでも少ないですが出来上がり品で夏の振袖の取り扱いもございます。しかし取り扱いのある店舗が限られることや、気に入った柄が無い場合が多いのが現状です。その場合は反物からのお仕立をお勧めします。
※ここに図3
さて、振袖についてここまでお話してきましたが復習できましたか??
まだまだ気になることが沢山ある振袖ですが、これからも佐藤のブログを少しでも楽しんでいただけたら良いな!と思いながら頑張りたいと思います!
以上、佐藤がお送りしました♪
小いけではご家族の希望に合わせて、振袖選びから、前撮り記念撮影、成人式、卒業式までをフルサポートできるトータルプランをご用意しております!詳しく知りたい方はお気軽にお問合せくださいませ♪
振袖展常設展示中!
庄内1の品揃え! 地元密着のきもの専門店だから安心です!
ご購入でも・レンタルでも・リユースでも
ご購入サービスセット OR レンタルサービスセット で
成人式当日のお着付け 前撮り撮影会のヘアメイク + お着付け
が 無料!!
ご予約の上、母娘様でご来場下さいますと、ケーキ券500円分プレゼント中!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*
前結びとは? これを見れば分かります!▲
YouTube プレビュー動画あり
*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~